蜂は家の軒先やベランダ、屋根裏など、私たちの生活範囲にも巣を作るので、とても厄介ですよね。
蜂の巣を作り始めの時期であれば自分で駆除することも可能です。
ただ、蜂の活動が活発な時期や巣が大きくなったスズメバチの巣などは、自分で駆除すると刺されるリスクも高いため、業者に駆除依頼をした方がいいケースもあります。
猫シャッチョ
今回は、蜂の巣駆除業者の選び方についてまとめてみました!
もくじ
こんな巣は駆除業者に依頼をした方がいい!
蜂の巣は自分で駆除される方もいますが、状況によっては業者に依頼をして確実に駆除してもらった方がいいケースをご紹介します。
高い場所や自分で駆除できない場所に巣を作られた
蜂が高い木の枝や屋根裏、軒下にも巣を作ります。
あまり巣が大きくなく、スプレーが届く範囲の場所であれば自分で駆除しても問題ありませんが、
自分で駆除できない場所に巣を作られた場合は、経験の多いプロの業者に駆除をしてもらいましょう。
蜂の巣が隣の民家と近い
蜂は雨風を避けたり、餌を取りに行きやすい場所に巣を作る傾向があります。
実際に、軒下や屋根裏、生垣など至るところに巣を作られると、小さいお子さんや高齢者がいる家庭、ペットを飼っている方は不安になりますよね。
密接した住宅地では隣家の壁も近いこともあり、自分で駆除をしようとしたら実際に隣の敷地にも蜂の死骸が飛んでしまった・・・ということも!
自分たちで駆除・巣の撤去を行って周辺住民に万が一の事態が発生したら大変ですよね。
巣がすでに大きく、日中も蜂の出入りが多い
発見した蜂の巣がすでに大きくなっている場合は、働き蜂が誕生し、すでに一つの大きな蜂の群れとなっています。
蜂は餌を運んだり、巣作りのため、日中は巣への出入りが多いので、偵察蜂が巣の周りを警戒しています。
巣が大きく、蜂の数もそこそこいる時は、無理に自分で駆除せず、業者に依頼をした方が賢明です。
蜂が攻撃的になる7月〜10月
スズメバチやアシナガバチは、7月〜10月頃が特に攻撃的になります。
春先に女王蜂が巣作りを始め、6月には働き蜂が増え始めるので、この時期には特に攻撃的になります。
蜂は「攻撃された」「危険だ!」「敵だ!」とみると、群れで一斉に遅いかかる習性があります。
攻撃的になっているこの時期には巣も完成されていることがほとんど。
安易に自分で駆除をしてしまうと、群れに攻撃されてしまい、刺されてしまう可能性もありますので、この時期に蜂の巣を発見した場合は注意が必要です!
- 蜂の巣が高いところや屋根裏など自分で駆除できないところにある
- 蜂の巣が隣の民家と近い
- 巣が大きく、日中も蜂が巣への出入りが多い
- 蜂が攻撃的になりやすい7月〜10月の時期
蜂の巣駆除業者の選び方
では、実際に蜂の巣駆除の業者を選ぶ際に、どのような方法で選んだ方がいいのでしょうか。
業者に依頼する際のポイントをご紹介しますね。
役所(自治体)に電話をして紹介してもらう
蜂の巣駆除依頼が多い市町村では、役所に連絡をすれば、駆除をしてくれる場合もあります。
特にスズメバチの場合は、補助金を出している自治体も多いので、まずは市町村の環境課などに連絡をしてみましょう。
自治体が駆除をしてくれない場合でも、蜂の巣駆除をしてくれる業者を教えてくれます。
猫シャッチョ
自治体を通しているので駆除料金のぼったくりなどの心配もないのもポイントです!
相見積もりを数社(3~4社)取る
地域に業者が複数ある場合は、相見積もりを取るのもオススメです。
実際に他の業者を見ずにネットでたまたま見つけた1社に依頼した人の中には、
「言われた通りの料金を払ったけど、実際の適正価格がわからなかった」
という声も・・・。
巣の駆除を一刻も早く解決したいとは思いますが、3社ぐらい比較した方が
- 電話での対応の仕方
- 駆除方法について
- 駆除日までのスピード感
- 見積もり(料金明細)をしっかり説明してくれるか
- 見積もり以外の費用発生有無
など、多角的に比べることができます。
また、複数の業者から見積もりを取っていることは別に隠さなくても大丈夫です。
「初めての駆除依頼なので、明朗会計でしっかりした業者に選びたい」といえば、業者側も値下げに応じてくれることもありますよ^^
足元を見た価格設定で定時してくる業者の見極めにもなりますので、比較した上で検討される費用的にも安く済む可能性があります。
無料現地調査がある
高いところや巣自体が見えない場所にある場合、見積もりはしてもらったけど実際に作業当日に追加料金が発生してしまったということがあります。
実際に駆除作業に入る前に、無料現地調査をして見積もりを出してくれる業者の方が、料金面でも誤差が減ってくるのでよりベストです!
駆除後のフォローがあるか
蜂の巣業者に巣を駆除したとしても、万が一外に出ていた蜂が戻ってきてしまうことがあります。
駆除後もそのようなトラブルが発生した場合に、アフターフォローをしてくれるかどうかも確認しておきましょう。
蜂の巣駆除業者の相場金額
蜂の巣駆除を業者に依頼した方は、実際にいくら料金を払って駆除してもらったのでしょうか。
15人の方に聞いてみたので、表にまとめてみました!
スズメバチの巣駆除|実際に払った料金は?
地名 | 巣の場所 | 料金 |
香川県善通寺市 | 屋根裏 | 25,000円 |
新潟県村上市 | 軒下 | 20,000円 |
東京都八王子市 | 庭木 | 20,000円 |
群馬県高崎市 | 軒下 | 50,000円 |
群馬県伊勢崎市 | 軒下 | 10,000円 |
埼玉県所沢市 | 軒下 | 15,000円 |
神奈川県茅ヶ崎市 | 庭木 | 25,000円 |
愛知県名古屋市 | ベランダ | 15,000円 |
スズメバチの駆除だと、1万を超えてくるのがわかります。
巣の大きさや繁忙期など、状況によっても料金が変わりますが・・・こうやってみると料金も幅広いのにビックリです!
スズメバチの巣の駆除の料金相場は【15,000円位〜】と見ておいた方がいいでしょう。
アシナガバチの巣駆除|実際に払った料金は?
地名 | 巣の場所 | 料金 |
栃木県宇都宮市 | 軒下 | 8,000円 |
東京都江戸川区 | ベランダ | 9,000円 |
広島県三原市 | 外階段 | 5,000円 |
石川県金沢市 | 室外機(会社) | 20,000円 |
福岡県福岡市 | 駐車場の門扉の鍵穴 | 15,000円 |
福岡県糸島市 | ワゴン車の下 | 13,000円 |
神奈川県大和市 | 出窓 | 9,000円 |
アシナガバチの巣の駆除は、1万を切るケースもあります。
一方で駆除しづらい狭い場所などは少し料金も上がってくるみたいですね。
アシナガバチの巣の駆除の料金相場は【9,000円位〜】と見ておいた方がいいでしょう。
相見積もりをするなら大手業者も1社入れよう
蜂の巣駆除依頼で相見積もりをする場合、大手業者も見積もりに入れることをオススメします。
大手業者だと24時間電話対応してくれことが多いので、対応が早いですよ!
基本的に駆除に来るのは加盟している地元業者ですが、口コミやサービス満足度を気にしているので、マニュアルなど徹底して行っています。
地元の小さな駆除業者と比較をする際には大手業者にも相見積もりを取りましょう^^
▼ハチ110番に無料で相談してみる▼
※相談するだけなら無料!
蜂の巣駆除は業者に依頼した方が、跡形もなく綺麗に駆除してもらえます。
駆除後は、蜂が周囲に飛んでくることもなく安心して暮らすことができるので、自力で駆除しようとして万が一失敗するより業者に依頼した方が安心です!
コメントを残す