新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため、「ステイホーム」ということでお家時間が増えてきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お子さんがいる家庭では、1日をどうやって過ごすか・・・同じ玩具でばっかり遊んでそろそろ呆れてきた・・・なんてことも。
この記事では、3歳児ママが選んだ「幼児でもお家で楽しめる!オススメのおもちゃ<女の子編>」を5つご紹介いたします。

室内おすすめ玩具①レジスター
お家でお店屋さんセットが楽しめるレジスター。
木製のシンプルのタイプから、商品のスキャンや「いらっしゃいませ」「ありがとうございました♪」とおしゃべりをしてくれる本格的タイプもありますよ!
遊びを通して社会性も育まれるので、持っているおままごとセットも使うと遊びの幅の広がります♪
室内おすすめ玩具②ボールテント
男の子編でも紹介した「ボールテント」は女の子にももちろんOK!
3分ほどで組み立てできる&収納もできるのもあるので、遊ぶ時だけ出せばOKなので場所を取らないのが嬉しい!
お外に出かけらなくても、お家の中で秘密基地のような気分になれるし、ボールプールもできてストレス発散にもなります♪
1つのテントに内側でお絵描きができたり、テントの中で絵本を読んだり、お昼寝したり・・・
遊び方も様々(^^)/
ぜひチェックしてみてくださいね♪
室内おすすめ玩具③ロールピアノ
続いてはロールピアノ!
「女の子ならいずれピアノをさせてあげたい」と思うママも多いと思いますが、実際本物のピアノを買うとなると場所もとるし・・・なんせお金が・・・(><)
ロールピアノならクルクルと丸めて収納もできるし、まずは
ジグゾーパズルなら簡単ものから難易度が高いものまで種類がありますし、まずはお子さんの好きなデザイン(キャラクター)から選んでみても面白いですね♪
室内おすすめ玩具④カードゲーム
続いてご紹介するのが、カードゲーム。
お手頃で指先を使って考えながら進めていくので、知育玩具としても大人気!
- 神経衰弱
- 反対言葉を合わせるもの
- ひらがな・英語を合わせるもの
- 鳴き声合わせ
- 知恵カード
など種類もたっぷりあります。
お子さんの成長に合わせて興味ある分野のカードゲームをチョイスするといいですね♪
我が子は動物がとても大好きなので、動物の鳴き声のカードゲームで遊んでくれています(^0^)/
カードゲームを通して、言葉の発達や集中力もつきそうなので、午前中に遊ぶことが多いです♪
室内おすすめ玩具⑤プリモトイズ キュベット
最後にオススメするのがプリモトイズ。
木製のロボットをゴールさせるために、コーディングブロックを動かして進めていきます。
2020年から小学校でプログラミングが必修化になったので、自然にプログラミングを学ぶことができると大人気の商品です。
月齢が上がるとともに、お友達とも一緒に考えながら遊べます。
学校での勉強に始まる前にプリモトイズでプログラミングに触れてみてはいかがでしょうか?
最後に
今回の某感染症以外にも、日本では台風や猛暑、寒波など・・・自然の脅威からお家で過ごす時間も結構多いですよね。
ぜひ、今回ご紹介したオモチャでも遊んでみてくださいね♪
コメントを残す